「自立性のある子ども 元気に遊べる子」、これは当園の教育目標です。幼稚園で過ごす3年間というのは豊かな人格形成を培うための基礎となる大切な時期です。幼稚園は、お子様にとって初めての家族以外の共同体です。正しい人間関係を築き、きちんとした社会生活が送れるように、大切なお子様をお預かりし、態度教育「挨拶・返事・履き物を揃える・姿勢を正す・食事のマナーを身に付ける(食育))を実践しています。
当園は1930年(昭和5年)の開園以来、95年以上に渡り地域に根ざした教育を行ってまいりました。開園当初からの理念を大切にしつつ、時代の変化をとらえた教育体制の確立にも取り組んでいます。例えば2019年4月には、一人ひとりのお子様の発達段階を考慮した、きめ細かな乳幼児教育を行うために、企業主導型保育園「ふわふわ」を開園いたしました。また、2025年4月には、発達特性に応じた関わり方を包括的に支援していく児童発達支援事業所「きたはまキッズわくわく」を園内に開設しました。
一方、長年にわたり大学と連携した研究プロジェクトにも取り組み、非認知能力(がんばる心、おもいやりの心)を育んでいます。更に世界で唯一の『木の創具館』では子ども達の創造性を育て、自分で考えて選択する力を養っています。
ご入園にあたり、一人一人のお子様や保護者の方々との信頼関係を築くことを第一に考え、お子様が安心して園生活を楽しんで頂ければと願っています。「明日も幼稚園へ行きたい!」と話してもらえるような園の環境づくりを職員一同心がけています。保護者の皆様と園がしっかりと手をつなぎ、将来を担っていく、心身ともに強くたくましい子どもを共に育てて参りましょう。
園長 市川 晶代
1930年の開園から変わらない教育目標をもとに、
元気に遊べる子どもを育てていきます。
広い園庭で多くの友達とふれあい、
遊びを通じて成長できる環境と保育を大切にしています。
人生に於ける不便さを自分自身で経験する場。子どもたちが自分で考えて選択する力を身に付けて行く。
生きる力・行動に移せる子。多くの友だち、異年齢の友だちと遊びを通して、様々な経験をして正しい人間関係が保て、きちんとした社会生活を送る。
1930年
1931年
1955年
2019年
2025年
2026年予定
施設名
学校法人北浜学園 北浜幼稚園
住所
〒434-0038
静岡県浜松市浜名区貴布祢409
園長名
市川 晶代
教育標準時間
午前8時30分〜午後2時30分
休園日
土・日・祝日、
年末年始、夏・冬・春休み
定員
700名
・延長保育 午前7時30分〜午前8時30分、午後5時30分〜午後6時30分
・預かり保育 午後2時30分~午後5時30分
別途、希望者のみお預かりいたします。
入園時当初の年少児・満3歳児はご相談ください。 お子様の様子をみながらお預かりいたします。